2024年11月5日に裾野市の公園の木の伐採の2回目を行いました。
参照 前回の桜の木の伐採の模様

秋の快晴での公園の桜の木の伐採 裾野市
今年も裾野市の公園の立木の伐採を行いました。奉仕活動の意味合いもある薪狩りです。これまで薪狩りと言えば午前中に行いましたが、今回は午後からスタートです。3本の桜の木を切りました。まずは一本目です。腐食した幹を切りましたが、下の方はしっかりと...
今回は、電灯の近くにある桜の木を切ります。
だから、慎重に進めましたよ。
まずは倒れた時に、電灯にかかりそうな枝から落としました。
今回はクラブ会員からチルホールをお借りしました。
買うと結構な値段するんですよ。
リンク
チルホールを固定する為、木にバンドを巻きました。
このバンドの先をチルホールの末尾のフックに取り付けましたよ。
三脚脚立を上り、出来るだけ高い位置で桜の木にワイヤーをかけました。
それをチルホールまで伸ばして来ました。
ワイヤーをチルホールに通せば、準備完了です。
チルホールで引けば、桜の木は電灯側には倒れない筈です。
ここまでは手際よく進めることが出来ましたよ。
いよいよ桜の木に切り込みを入れていきます。
伐倒はチルホールに力をかけて行いました。
少しづつ木は斜めになって来ましたヨ。
そして遂に ・・・
確実に電灯とは逆の方向に桜の木を倒すことが出来ました。
倒れた木を見ると高い部分にはキノコが沢山出来ていました。
風で木が折れ、下にたまたまいた人に当たったりすると困るので、今回、伐ったのでした。
根元の方はしっかりしているので、良い薪になりそうです。
積み込みし易い様に木を切りました。
腐食している部分は公園の端に寄せて置きました。
今回は普通の薪狩りと異なり、奉仕活動でもあります。
ご参加下さいましたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
コメント