気づきや知ることが多かった慣らし運転の薪狩り 富士市

アフィリエイト広告の表示

まだ10月ですので、今年度の薪狩りシーズンもこれからというところです。
ボチボチしたスタートで本番に向けて慣らし運転したいと思っていました。

今回はまさしくやって良かったと感じる薪狩りになりました。

スダジイを切る

太いスダジイがありました。
いつものより慎重に切り進めていきましたね。

玉切りしたスダジイ

すると、チェーンオイルが出ていない事に気づいたのでした。
そこでバーを掃除してみると ・・・

今まで一度も掃除していなかったのですって。

バーの溝の掃除はとても重要です。

バーの溝を掃除する

使っているのが、ハイコーキ(旧日立工機)の目立てゲージです。
その先がバーの溝を掃除出来る仕様になっています。

一本、持っていると便利だと思います。

 

私は以前、横に倒した太いクスノキに挑みましたよ。
でも、回して動かさないと切れないのですよねぇ。

太いクスノキ

回すことを断念して立たせました。
しかたなく、ケーキを切る様に ・・・

クスノキを切り出す

困った事に私のMS260はオーバーヒート気味なのでした。
水をかけて冷やしました。

(ー_ー;)ウーン、、、
この間、修理してもらったばかりなのになぁ。

水をかけたMS260

薪狩り本番前に調べる必要がありそうです。
それが分かって良かったです。

今回、大変だったのは切ったスダジイを車に載せる作業です。
なんせ、重いので重労働でしたヨ。

でも、スダジイはいい薪になります。

☆・゚:*ファイトォォォ(★・`ω・)人(・ω´・★)イッパツゥゥゥ・゚:*☆

へばりましたぁ。

スダジイを満載した軽トラック

上の様に沢山載せましたよ。

空気圧大丈夫か?

車に載せて気づいたのでした。
薪狩りの前はタイヤには十分空気を入れておいた方がいいですね。

そして、最後に掃除をして今回の薪狩りも終わりにしました。

起動しなかったブロアはちゃんと動きましたよ。
使えるのを確認出来て良かったです。

ブロア

お疲れ様でしたぁ。

コメント