薪情報 富士市の現場の状況の更新 昨年から薪狩りに入っている富士市の現場の状況を更新しておきます。太い楠に取り掛かっている現場です。3月17日時点でも、太い木が中心です。クヌギかナラの木があります。ここには太い木が山積みされていたのですよね。前よりかは径は大きくありませんが... 2022.03.17 薪情報
薪狩りの模様 誤算にトラブル! 大変だった薪狩り 今回は朝から生暖かく、嫌な予感がしていました。こういう日に怪我があるといけないので、注意して作業していかなければなりません。今回も富士市での薪狩りに参加してくれましたクラブ会員の皆さんはとても頑張ってくれました。大きな楠に挑みましたよ。縦に... 2022.03.13 薪狩りの模様
薪狩りの模様 太いのに取り掛かれた薪狩り 今回は嬉しいことに参加者が多数でした。ここのところ、参加者が少ない上に、伐採したての木が搬入されて来てたのでした。それにより、太い木にかかれずにいたのでした。私的には下の太い楠をやっつけたいと思っています。・・・というのも、今回も快晴もう朝... 2022.03.06 薪狩りの模様
薪狩りの模様 もう、薪狩りのシーズンは終わった? 暑い! 今回も現地に行ってみると、トラックが止まっていました。木を運んでくれたのでしたよ。桜の木です。ラッキーです。切りやすい径の木も沢山あります。今、伐採作業が行われているところだという事です。さぁ、チェンソーで切って作業をするかぁ・・・という頃... 2022.02.27 薪狩りの模様
薪狩りの模様 運び込まれた桜と銀杏の木の薪狩り 富士市の現地には大きな木が山積みされているので、今回も腕まくりをして臨みました。太いのをバリバリ切ってやろうという意気込みです。ところが、トラックが現地に現れました。伐採した桜と銀杏の木が運び込まれたのでした。獲れたてピチピチの木ですよ。私... 2022.02.20 薪狩りの模様
薪狩りの模様 懐かしいハスク236eで学びがあった 雨が降り出した薪狩り 2月13日の富士市での薪狩りはちょっといつもとは違う薪狩りでしたよ。私は学ぶところもあり、有意義な薪狩りでした。今回の薪狩りは中止か?ここのところ、毎週のように薪狩りをしていますからね。こういう日もあります。参加申し込みが少なかったのでした... 2022.02.13 薪狩りの模様
薪狩りの模様 難があるからこそ切る!薪狩り 富士市にて 2月6日は気持ちの良い晴天に恵まれました。私は出かける前に富士土木ライブカメラで富士山こどもの国の前の気温をみたらマイナス5度になっていましたよ。薪狩り現地は到着した時点で気温6度でしたヨ。私は寒かったのですが ・・・このぐらいの温度が丁度... 2022.02.06 薪狩りの模様
薪狩りの模様 引き続き大きな楠を切りました 寒いか寒くないかは人によって違うものですね。前回の薪狩りで朝、寒かったと記しましたが、永久凍土がある地域に暮らす方々からするとむしろ暖かかったという事です。今回の薪狩りもスタートは気温が9度でした。どんよりとした空で日差しがありません。寒い... 2022.01.30 薪狩りの模様
薪狩りの模様 寒くてはかどる薪狩り 太い木を切りました 本日は寒かったです。初めはなかなか体が動きにくかったです。ところが、寒い程、薪割り作業はし易いのですね。大きな楠をどんどん切って行きましたよ。太いので縦にも切りましたよ。前回、スプリングが切れてしまったチェンソーも復活しました。寒いと作業し... 2022.01.23 薪狩りの模様
薪狩りの模様 2022年初薪狩りに珍しいものを見ました 1月9日に2022年初めての薪狩りを富士市にて行いました。穏やかな良い天気でした。太い木を切って行きましたヨ。下は榎を切っている所です。そして、太い楠もガンガン切りました。玉切りと言ってもかなり太いのになります。車に載せるのには一人では難し... 2022.01.09 薪狩りの模様