9人でバリバリの薪狩り 富士市

アフィリエイト広告の表示

3月に入って初めての富士山薪ストーブクラブの薪狩りを5日に行いました。
スギ花粉が多い日でしたね。

今回は9人もクラブメンバーが参加してくれましたよ。
だから、バリバリと沢山切りました。

木をバリバリ切るクラブメンバー

太い楠にも挑みましたよ。
楠も良い薪になります。

参照 楠の薪の特徴

クスノキの薪
クスノキって薪になるの?・・・と疑問に思う方もいるみたいですね。クスノキは良い薪になります。それどころか、楽しみが多い木です。但し、クスノキの薪情報には注意が必要です。クスノキの楽しさと薪としての要点を以下に記します。クスノキの特徴クスノキ

太い楠を切るクラブメンバー

今回のメインの木は桜です。
太い木が多いので、排気量のあるチェーンソーがあると切り進めやすいですね。

最近は、ハスクの353にお目にかかり易くなった様です。
51CCあります。

ハスク353

朝、9時にスタートし出すとみんな一斉に取り掛かってくれました。

見る見るうちに ・・・

木が積みあがった上で切る

今回、一番のターゲットはクロガネモチノキです。
年輪が綺麗です。

こいつを是非、もらって帰りたい!

パワーのあるコンビが大きな木をどかして、狙い目の木を切って行ってくれました。

(○≧Д≦)おおぉぉぉ!!!すごい!!

クロガネモチノキを切る

また、太い椎の木もバリバリ切りました。
動かすのも大変な木です。

車に載せられるかなぁ?

椎の木を動かそうとするクラブメンバー

そして、太い楠も順調に切り出して行きましたよ。

楠は太くなると割り難いものが多いです。
だから、なかなか手を付ける人がいません。

そこのところを ・・・

太い楠を切る

開始から1時間程したら、そろそろ積み込みも始めました。

もう既に、暖かすぎて薪狩りにはむかない気温です。

軽トラックに積んだ木

今回は太い木だけではなく、程よい径の木も結構ありましたよ。
9台の車に積み込みました。

木を積んだ軽トラック

そして最後はいつもの様に掃除をしました。

ポカポカの春の陽気です。
本来ならば、もう薪狩りも終わりにする季節なのでしょう。

だって、3月は薪ストーブもつけない日もありますからね。

ブロアで掃除しているところ

11時過ぎには作業を終えました。

例の太い楠は下の様に!
きっと次回にはやっつけられるでしょう。

切り進んだ楠

参加してくれましたクラブ会員の皆さん、ありがとうございました。
薪割りも頑張ってくださいね。

コメント